高尿酸血症と下着
プルメニアの白い花と ハイビスカスの赤も良いけど黄色も涼やかで連日熱帯夜の沖縄にふさわしい花をいたるところで見かける。
話題は変わるが、男性の下着の話である。乳児期を過ぎると ひとまず 男の子はブリーフをはくことが多い。その後は中学生頃からボクサーパンツにと、変化することが知られている。ただし、沖縄ではあてはまらない。風通しのよい トランクスしか選択肢は無い、と
勝手に思っている。その後は 皆さんご存知の老後の紙パンツのお世話になる。その紙パンツが毎日の事となると費用がかさむ。行政のおかげで ある一定の条件を満たせば補助金が出ることも知られている。しかしながら、「紙パンツ」でなくて「紙オムツ」と呼ぶ自治体もあると聞く。年を重ねて「紙おむつ」はなんだか 乳幼児扱いの違和感を感じてしまう。
まぁ私の場合は と言えば、その頃は何をはいているのかさえも理解できていないのかも知れない(そこまで長生きしているつもり?)